第712冊目 「共感」で人を動かす話し方 ロジックだけでは思いは伝わらない! 菅原美千子/著

ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方

ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方

目次


第1章 人を動かす3つの条件(どんなに正しい理屈を並べても人は動かない
人を動かす3つの条件 ほか)
第2章 共感をつくり出す「ストーリー」(ストーリーで語る4大メリット
ストーリーには王道の基本型がある ほか)
第3章 共感を生み出す「プレゼンス」(人は「信頼」があって初めて「共感」する
プレゼンスを磨けば、おのずと信頼を得られる ほか)
第4章 共感をつかむ「会話反射神経」(今、目の前にあるものを表現できますか?
アドリブは思いつきでは話せない ほか)
第5章 「共感」で人を動かす話し方(「人を動かす」際に陥りやすい5つの落とし穴
ウォーキング・マネジメントのすすめ ほか)


回路を強化する
Download


会話反射神経を鍛えるには、「準備」と「練習」は常にセットで行う必要があります。これを繰り返していくうちに、会話の神経回路が強化されます。ここではそのためにトレーニング法を紹介します。


1人で練習するには、まず、ストップウォッチを用意してください。そして、話す時間(長くても、5分以内がよいでしょう)と、話すテーマを決めます。ウォーミングアップとしては、テーマは軽いものでよいと思います。たとえば、「趣味」でも構いません。


そして、ストップウォッチを押すと同時に話し始めます。PREP法の流れに沿って、たとえば、「私は温泉巡りが好きです。いろいろな土地の風情を味わえるからです。最近、行ったなかでよかったのは、草津温泉です」というように話していきます。


5分間を使って、事例や、情報、メリットなどさまざまな情報やネタを組み合わせて話し続けてください。決して黙ってはいけません。なんとか、引き出しから、ネタをひねり出して、しゃべり続けてください。


TVでは、無音状態が続いてしまうと、「放送事故」になります。なんとか、事故を起こさないようにしゃべり続けてください。


この際、録音してあとで聞いてみることをおすすめします。聞き手の立場になってみて、どんなふうみ聞こえるか、客観的に聞くことが重要です。


可能ならば、誰かに聞いてもらうとよいでしょう。声のトーンや抑揚・間などのノンバーバルもチェックしてください。


応用編として、ビジネスシーンを想定して、部下にアドリブトークの練習をさせることもできます。


たとえば、部下同士で2人組をつくってもらい、1人は顧客、1人は営業マンになってもらいます。そして、営業マン役の部下に、2分間、自社の商品(サービス)を紹介するトークをしてもらいます。


2分経ったら、顧客役から質問します。たとえば、「その商品はウチにとって、どんな具体的なメリットがあるのですか?」「他社の活用事例はありますか?」「この商品のデメリットがあるとしたらなんですか?」などです。


このとき、情報としてちゃんと頭のなかにあったのに、とっさに言葉にしようとすると、スムーズに出てこないということがあると思います。


自然にできるようになるまで、何度も練習することが、会話反射神経を鍛え、回路を強化することにつながります。練習でできないことが、本番でできることはまずありません。


あなたに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように♪


タニタ(TANITA) タニタ ストップウォッチ TD-392 ブラック 920937

タニタ(TANITA) タニタ ストップウォッチ TD-392 ブラック 920937

SONY ステレオICレコーダー 4GB SX813 ブラック ICD-SX813/B

SONY ステレオICレコーダー 4GB SX813 ブラック ICD-SX813/B


今日の声に出したい言葉


「話し方の技術を身につける方法はただ一つ、話して、話して、話して、話して、話して、話して、話すこと だ」――ブライアン・トレイシー

 

編集後記


文章を書くことが苦痛です。


書こう、書こうを思っても言葉が出てこないのです。ボキャブラリーが少ないのか、初めて外国語で文章を書くように手が止まってしまうのです。


毎朝15分、池上彰さんの文章を手書きで書き写しているのですが効果があるのかないのか……。


はやく池上彰さんのようにわかりやすい文章を書けるようになりたいものです。


ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方

ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方