第193冊目 あたりまえだけどなかなかできない話し方のルール 著者/訳者名 高津和彦/著

あたりまえだけどなかなかできない 話し方のルール (アスカビジネス)

あたりまえだけどなかなかできない 話し方のルール (アスカビジネス)

レジで人の目を見てしっかりと笑顔で「ありがとう!」ってちょっと言ってみましょう。
人は積極的なあなたが好きです。積極的は消極的より絶対よい。

大事なことは自分の話したい内容と共にその場の状況をとらえ判断することです。必ずいつも明るくならなくてもいい、でも最後には、明るさ漂う雰囲気で締めくくれたら最高です。

知ったかぶりをする人よりも、「わからないことを聞かれたら…」と怖がって何も話さない人よりも、「無知の知」をわかっている人の方がずっといいと思います。

人を笑わせてウテたいと思えば、内容以前に、発声、滑舌、抑揚の条件がみたされていなければなりません。

いつもニッコリするように。

口角を斜め45度まであげる。最初は不自然でもいつか自然になってくる。

声の高いと人は低くて落ち着いた声を出すようにトレーニングしましょう。

声の低い人は、まず声に説得力があります。低くて良い声と言わせるには、滑舌を鍛えればよいでしいいう。

レーニングで自分の声の領域外も出せるようになれば、それはいろんな場面で大きく役立ちます。

声優は必ず滑舌がよい。

乾杯の発声のとき「カンパーーイッ!」ができますか? 苦手な人は「強」のトレーニングが必要です。

私は子どもの頃はそんな活発じゃなかったので、親が心配して「NHK児童放送劇団」に入れてくれた。それでセリフなどを、人が通る公園で言わされた敬啓からか、ここぞという時は「よし!」って、表情をつけていえるのかもしれません。

母音が際立つとやわらかく聞こえます。

ゆっくり話す。

視覚即効連想トレーニン

歩いているとき、目に入ったものを連想して声に出して言うものです。「ガーディーラーの看板」を見て、瞬時にそれをうけて「SUV!」。そして、すぐまた別の物を見る。「ラセン階段」を見て、「悪の循環、スパイラル!」「竜巻!」。また次を見る。「駐車禁止の標識」をみて「婦人警官の持つチョーク」、…。

声が大きくなると、元気に見えます。

姿勢がよいとすべてが栄えて見えるのです。

初めて会うときの大原則とは?
ちょっとしたことで好印象を持たれる
「話すのがめんどう」と思ってしまうのはなぜ
初めての人と話すことの恐怖
好印象な話し方とは、どんな話し方?
不愉快な話し方とは、どんな話し方?
明るく話さないといけない?
よく話す人は好かれる人?
よく話す人は内容のある人?
自分の話し方にコンプレックスが…〔ほか〕

あたりまえだけどなかなかできない 話し方のルール (アスカビジネス)

あたりまえだけどなかなかできない 話し方のルール (アスカビジネス)